2024年のバナナマンのせっかくグルメ!でとんかつオゼキの焼きとんかつが紹介されました!
リポートは眞栄田郷敦&板垣李光人さんです!
名古屋新名物!とんかつオゼキの焼きトンカツが「せっかくグルメ」に登場!
今回の放送は、名古屋の人気店「とんかつオゼキ」の焼きトンカツが登場しましたよ!
油で揚げずに鉄板で焼くから、とってもサクサクで柔らかい仕上がりなんです。
焼きトンカツの魅力を堪能!
とんかつオゼキの焼きトンカツは、油で揚げるのではなく鉄板で焼くのが特徴。
そのため、重たくならずにサッパリとした食べ応えなんです。
衣と肉の相性も抜群で、まさに絶品ですね。
地元民に愛される老舗の雰囲気
とんかつオゼキは、名古屋で長年愛されている老舗の雰囲気がとても魅力的。
店内は落ち着いた雰囲気で、地元の人々に親しまれているお店です。
焼きトンカツ以外にも、名物メニューがたくさんあるので、ぜひ足を運んでみてくださいね。
とんかつオゼキ 鈍池店
とんかつオゼキは、名古屋市中村区岩塚に位置する1954年創業の老舗で、名物「焼きとんかつ」が人気の大繁盛店です。
この「焼きとんかつ」は、油で揚げずに鉄板で焼くことで、外はカリッと中はジューシーに仕上がり、揚げ物特有の重さがないため、女性や年配の方にも好まれています。
ぶたさん、ここまでおいしく育ってくれてありがとう………
一年以上前に先輩に教えてもらってようやく来たけどこの焼きとんかつ異常にうまかった………
とんかつオゼキ pic.twitter.com/Ofy1BQIski— スーパーコーディネーターちゃんすず (@yellowfencer) June 29, 2024
豚肉は知多半島産の厳選されたものを使用し、衣には細かいパン粉が使われており、通常のとんかつよりも薄く仕上げています。
これによって、肉の旨味と食感をよりストレートに楽しむことができます。
また、味噌ダレやソースを選ぶことができ、特に八丁味噌を使った味噌ダレは名古屋らしい濃厚な風味が特徴です。
さらに、オゼキでは「焼きとんかつ」以外にも豊富なメニューを取り揃えており、スパゲティ、ハンバーグ、エビフライなども楽しめます。
ランチタイムには、リーズナブルな価格で多彩な定食が提供されており、家族連れや多くの常連客で賑わっています。
アクセスマップ
- 住所:愛知県名古屋市中村区鈍池町3-6
- ホームページ:-
- 営業時間:平日 11:00~14:30、17:00~21:30/日・祝 11:30~21:30
- 定休日:木曜日
- アクセス:地下鉄東山線 岩塚駅3番出口より徒歩6分。
この情報を参考に、とんかつオゼキで名物の「焼きとんかつ」をぜひ体験してみてくださいね!
フライパンでとんかつを揚げないレシピ
フライパンを使って揚げないとんかつを作る方法は、健康的で手軽に美味しいとんかつを楽しむための素晴らしいアイデアです。
具体的なレシピを紹介します。
材料
- 豚ロース肉(とんかつ用) 2枚
- 塩、胡椒 少々
- 小麦粉 適量
- 溶き卵 1個
- パン粉 適量
- オリーブオイル(またはサラダ油) 大さじ2
作り方
下ごしらえ
- 豚ロース肉に塩と胡椒を軽く振り、下味をつけます。
- 小麦粉、溶き卵、パン粉をそれぞれ別の皿に用意します。
衣付け
- 豚肉に小麦粉をまんべんなくまぶし、余分な粉をはたきます。
- 次に溶き卵にくぐらせます。
- 最後にパン粉をしっかりとまぶします。パン粉を押し付けるようにして、全体に均一につけます。
焼く
- フライパンにオリーブオイルを入れ、中火にかけます。
- 油が温まったら、衣をつけた豚肉を入れます。
- 片面がきつね色になるまで約4~5分焼きます。
- ひっくり返して、もう片面も同様に焼きます。必要に応じて、火を弱めて中まで火が通るように調整します。
仕上げ
- 両面がこんがりと焼けたら、キッチンペーパーの上に取り出し、余分な油を吸い取ります。
- 好みでレモンを添えたり、ソースをかけていただきます。
ポイント
- パン粉をつける際に、パン粉をしっかりと押し付けることで、焼いたときに剥がれにくくなります。
- オリーブオイルを使うことで、風味が増し、ヘルシーな仕上がりになります。
- フライパンの温度を適度に保つことが、外はカリッと中はジューシーに仕上げるコツです。
この方法で作ると、揚げないためカロリーを抑えつつも、サクサクのとんかつを楽しむことができます。
ぜひ試してみてくださいね。
まとめ
「せっかくグルメ」は、日本各地の名物グルメを堪能できる魅力的な番組ですね。
今回は名古屋の老舗「とんかつオゼキ」の焼きトンカツや、ほかに北海道・沖縄など全国各地の絶品グルメが登場しました。
番組を見ながら、次はどこの名物を食べに行こうかワクワクしちゃいますよね!