2024年8月7日に放送されたソレダメ!で「進化した100円ショップ」が特集されました。
都内のダイソー・セリア・キャンドゥで、スゴい進化を遂げている最新100均グッズについて紹介されていますが、
男性陣で、100均にかなり詳しいリュウジさんが、あえて100円グッズを駆使した夏の野菜レシピに挑戦してくれましたので、今回お届けします!
リュウジのレシピ「時短100円グッズ」で調理するまるごとトマトそうめん
リュウジさんは、料理レシピ本大賞 in Japanを二度受賞するなど、その才能は素晴らしく、書籍も出版しています。
興味のある方は、ぜひリュウジさんの著書を一読されてみても良いかも知れませんね。
|
|
というわけで、今や料理研究家の肩書を持つリュウジさんが今回紹介してくれるのは、
時短100円グッズで作る夏野菜のレシピです。
リュウジさんも100円グッズ愛好家
これまでの放送でも、男性的な目線で数々の100円グッズについてレビューや評論をしてきたリュウジさんです。
しかし、最近は新商品がリリースされるタイミングが早く、今ひとつ、ついていけない感をお持ちの様子。
毎月1000商品ほど新発売されるほどで「じゃあ追いつけないよ!」とスタッフに突っ込むシーンもありました。
そこで、今回はリュウジさんが愛好している100円グッズを駆使して、超時短の夏野菜料理を披露することになったようです。
リュウジ式・まるごとトマトそうめん
今回のレシピは、旬のトマトをまるごと1個使った「まるごとトマトそうめん」です。
【100円グッズの材料】
- プッシュ式野菜カッター:ダイソー(550円)
- コトコトくん(鍋底に入れると吹きこぼれないもの)110円
【食材(1人前)】
- トマト:1個(約160g)
- そうめん:1束(約100g)
- にんにく:1/4切れ
- 大葉:3枚(みじん切りにしておきます)
【タレ材】
- 和風だし:小さじ1
- オリーブオイル:大さじ 1+1/2
- 黒こしょう:適量
- 塩:2つまみ
- 粉チーズ:適量
【作り方】
1)トマトを四つ切にします。
2)野菜カッターに入れてみじん切りにします。
3)わりと細かく、果肉状態になればOKです。
4)タレを作るために、トマトをボウルに入れます。
5)ボウルにタレ材を混ぜ、全体をよくかき混ぜます。
6)よく混ぜたら、冷蔵庫で冷やします。
7)コトコトくんを鍋の中に入れて、水を沸騰させます。
8)沸騰したら、そうめんを入れて茹でます。
※ここで、コトコトくんの効き目が現れます。
沸騰すると、もっとボコボコに吹き出すはずなのですが、なぜかこぼれません。
9)茹で上がったそうめんを、洗い流したあと冷水に浸して締めます。
10)そうめんを絞り、水気を切ります。
※これをやることで、タレに余分な水気を染み込ませて薄めるることを防げ、引きしまった食感に仕上げられます。
11)キンキンに冷やしたタレにそうめんを和えて混ぜ込みます。
12)完全に混ざったら、大葉・オリーブオイル・にんにく(お好みで)をトッピングして盛り付けます。
まるごとトマトそうめんのできあがりです!
ココがポイント
吹きこぼれ=食材から溶け出したデンプンによって水の粘りが増し、気泡が消えにくくなるのが原因とのことです。
コトコトくんの効果は、3箇所の切れ目から出る大きな泡が表面のネバついた泡を打ち消すことによって現れ、吹きこぼれを防いでくれるようです。
まとめ
今回のレシピは、わずか10分ほどで作れる時短料理で、かつ納涼感もハンバなく仕上がる冷や冷やのそうめんレシピでした!
にんにくは人によって好みもあるため、お好みで選ぶといいですね!
小籔さんがさりげなく「これで高校野球見ながら、第二試合くらいで食べるのがいいな」などの細かいシチュエーションを解説していて、
なるほどー!って想像してしまいました笑