2024年7月28日放送の、遠くへ行きたい で大分県について紹介されました!
大分県とえば、別府の温泉街や、とり天が有名ですが、
今回杉浦さんが訪れたのは大分市から南西側の山中にある大自然の街、竹田市です。
こういった大自然の魅力に取り憑かれ、移住する人も増えているのだとか。
そんな街の人の優しさや自然の恵みを、ふんだんにレポートしてくれました。
大分県・竹田市の大自然の魅力
レポートしてくれたのは、旅する俳優の杉浦太さんです。
心安らぐ城下町めぐりをテーマに、竹田市の優しさの魅力と自然の素晴らしさに溢れる放送回でした。
読売テレビ「遠くへ行きたい」
【杉浦太陽が大分へ】絶品かぼす料理&名湯・長湯温泉!#TVer #遠くへ行きたい @tohkuytvhttps://t.co/DCvTUUpfje— TVer【公式】 (@TVer_info) July 27, 2024
久住高原のココペリウェスタンライディング
ココペリウェスタンライティングは自然の大牧場であり、乗馬ができます。
広大な大高原を乗馬して、颯爽と走る体験ができますよ。
案内してくれたのは、主任乗馬指導員の井上朋香さんでした。
住所:〒878-0201 大分県竹田市久住町大字久住4048−県道669号線
℡:090-7398-0302
ウェブサイト:https://kokopelli-horse.com/
トレイルライド(乗馬)は、15,000円(60分)です。
※ただし小学3年生以上
岡城跡の城下町を散策
ここ竹田市は、「荒城の月」「花」などをリリースした、あの有名な滝廉太郎の故郷です。
その岡城の城下町で最初に入ったお店が、姫野一郎商店。
なんと築140年の老舗の地元の雑貨店で、名産のしいたけなどを販売しています。
店主は6代目の、将徳さん。
まだ若い大将で、他県の大学を卒業後に跡取りを意識されて帰郷されたとのことです。
こういった自然の街は高齢化が進んでおり、若い現役世代がもういないイメージがありましたが、まだまだ日本は元気だと感じました!
かぼす農家を訪問
続いて河宇田湧水を訪問。
ここは全60箇所以上の湧水があるうちの一箇所で、お茶や米とぎに使われる軟水の自然湧水の場所です。
次に、かぼす農家のビニールハウスを訪れました。
かぼすは、いまが旬とのことですよ。
かぼすの酸味と漬物などを紹介してくれて、この夏の涼感アップにすごく良い食材ですね。
にべの頭料理<竹田市の郷土料理>
竹田郷土料理・魚町友修を訪れました。
大にべという魚で、全長1mほどのでっかい魚の頭から内蔵まで、全部を食べつくすことができるという郷土料理です。
魚料理好きには、きっとたまらない絶品になるはずです!
住所:〒878-0012 大分県竹田市竹田町284
℡:097-463-2254
ウェブサイト:https://taketatomosyu.jp/index.html
営業時間:(平日)
- 11時30分~13時45分
- 17時00分~21時00分
長岡温泉・クアパーク長湯(長期宿泊可能)
クアパーク長湯は、世界屈指の重炭酸温泉です。
宿泊棟があり、温泉療養に使われており、長期宿泊が可能とのことです。
温泉は良質の重炭酸泉で、アレルギーや冷え性に効き目があるとのことです。
また、ここの温泉水は珍しく飲むことができます。
場内には、往復100mの歩行湯ルートがあり、運動不足解消にも最適な施設の構造です。
奥には、寝湯コーナーがあり、ストレッチとリラクゼーションができるスペースがあります。
住所:〒878-0402 大分県竹田市直入町大字長湯3041−1
℡:097-464-1444
ウェブサイト:https://www.kur-nagayu.co.jp/
営業時間:
チェックイン時間: 15:00
チェックアウト時間: 10:00
日帰り料金;大人800円、小学生400円、以下無料。
まとめ
竹田市は、大分市の南西部に位置する山間部の街で、豊かな自然に囲まれた場所です。
豊かな自然に恵まれ、地域の人々の温かさや伝統文化も感じられるすごく魅力的な場所でした。
この夏、休みをとってぜひ行ってみたいリゾートです!